- Home
- SAITAMAいっぱいレシピ, 埼玉県産農産物を使ったレシピ
- お父さん、お仕事頑張れ愛情弁当
お父さん、お仕事頑張れ愛情弁当
- 2016/2/26
- SAITAMAいっぱいレシピ, 埼玉県産農産物を使ったレシピ
「身近な食材」を使い、「少ない調理器具」で、「短時間」に作れる“お弁当”がテーマの「県産米を活用したオリジナルレシピ2015」で優秀賞を受賞したレシピです。
十文字学園女子大学の学生グループ「埼玉のきずな」が考案しました。
作り方
【豚肉の味噌炒めおにぎらず】
- ボウルに豚肉を入れ、味噌、ショウガ、ゴマを加えて下味を付け、3分置く。
- フライパンに油を入れ熱し、1を焼く。
- ラップの上に海苔を置き、ごはんの1/2量を真ん中に平らに乗せる。
- ごはんの上にシソ、肉(薄く広げる)、シソの順に重ねて、残りのごはんを平らに乗せる。
- 海苔の4つの角を折りたたみ、そのままラップに包み、形を整えて半分に切る。
【ほうれん草の卵焼きおにぎらず】
- ほうれん草を5㎝幅に切り、耐熱皿に乗せラップをかけ電子レンジ(500W)で加熱する (茎:30秒、葉:20秒)。 加熱したら、水にさらし、軽く水気を取る。
- ボウルに卵を入れて溶き、塩を加えて混ぜる。
- 卵焼き用フライパンに油を入れて熱し、卵液を流し入れる。
- 焼き色がついていたら、ほうれん草を並べ、半分に折る。
- ラップの上に海苔を置き、ごはんの1/2量を真ん中に平らに乗せる。
- ごはんの上に、ハム、半分に切った卵焼きを乗せ、残りのごはんを平らに乗せる。
- 海苔の4つの角を折りたたみ、そのままラップに包み、形を整えて半分に切る。
【きんぴらごぼう】
- ごぼうとニンジンを洗い、皮をむき、5㎝の千切りにする。
- 耐熱皿にごぼうとニンジン、しょう油、みりんを入れ、ラップをして、電子レンジ(500W)で4分加熱する。
- 加熱したら、白ごまをまぶして完成。
【小松菜のからし和え】
- 小松菜を5㎝幅に切り、耐熱皿に乗せラップをかけ電子レンジ(500W)で加熱する (茎:30秒、葉:20秒)。 加熱したら、水にさらし、軽く水気を取る。
- ボウルにからし、めんつゆを入れてよく混ぜ、小松菜とあえる。
【りんご】
- りんごは8等分に切る。
【アジの甘から揚げ】
- 市販の冷凍食品を添えて完成。
レシピのメモ
このレシピを共有する